会社名
株式会社 鹿深サービス
住所
〒520-3435 滋賀県甲賀市甲賀町相模683-5
TEL 0748-88-5799
FAX 0748-88-5796
代表取締役
藤田 進
住所
〒520-3435 滋賀県甲賀市甲賀町相模683-5
TEL 0748-88-5799
FAX 0748-88-5796
E-mail info@kafukaservice.com
事業内容
販売事業部
鹿深米等販売事業
玄米買取り
農業事業部
農作物の生産(水稲)
農作業代行(機械作業)
ドローン農薬散布
機械事業部
農業機械買取 リサイクル
各種許認可
・GLOBALG.A.P認証 4063061160867
・認定農業者
・エコファーマー
・滋賀県公安委員会許可 古物機械工具商
第60104H250019号
喜びの創造・追求・循環
お役に立てること、それは喜びの提供である。
喜びを創造し、より良き喜びを追求し、その喜びを循環させる。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
SDGsは、2015年9月の国連サミットにて採択されたもので、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
鹿深サービスは、SDGsに取り組むことを宣言いたします。
持続可能な農業で国際目標の達成に取り組みます。
「SDGs GOALS 2・5・8・12・17」の目標に向けて邁進してまいります。
2 飢餓をゼロに
より良い農業を追求し生産性向上と収益を確保し規模拡大を推進し雇用を創出します。
持続可能な農業の実践と安心安全なお米をづくりを追求し続けます。
5 ジェンダー平等を実現しよう
8 働きがいも経済成長も
区別なく人としての平等を基本とします。
女性も役員に登用しており、女性や障碍者も区別なく雇用し資格取得を支援し可能性を追求します。
12 つくる責任 つかう責任
全ての廃棄物を分別し、可能な限り再生利用します。
再資源化リサイクルを基本とし廃棄物を削減し資源を増やします。
生産工程における食品ロス削減するため、残渣は堆肥化して土に戻します。
17 パートナーシップで目標を達成しよう
すべてのステークホルダーでSDGsの取り組みを推進します。
2008年 1月
鹿深サービス設立 廻送部門開業
2009年 12月
農機具買取リサイクル事業開始
2013年 8月
法人化に伴い社名を株式会社鹿深サービスに変更
2014年 1月
農業部門スタート
地元地域の方々と試験的に農業をスタート
水稲を中心に農業事業に取り組む
2015年 1月
生産販売を目的とした農業事業部 スタート
4月
農業法人として甲賀市農業委員会より認可を受ける
自社ブランド「鹿深米」誕生
6月
認定農業者 認定(農業経営改善計画認定証 取得)
8月
自社 乾燥調製設備・精米設備の設置
商標登録証「鹿深」取得 登録 第5786993号
9月
米穀の出荷・販売の事業スタート
商品展示会 出店 ・東京会場 ・京都会場
2016年 3月
鹿深米ギフトセット販売開始
6月
玉ねぎ収穫開始 鹿深米契約先を中心に販売
9月
米粉販売開始
11月
地方銀行フードセレクション出店
12月
滋賀ユナイテッドベースボールスポンサー契約
2017年 1月
「みずかがみ」食味コンクール優良賞受賞
2月
アグリフードEXPO大阪出店
10月
鹿深米本舗オープン
松茸屋 魚松本店様 鹿深米納品開始
11月
ヒマラヤカリー様 鹿深米納品開始
東京「ここ滋賀」鹿深米納品開始
2018年 1月
「みずかがみ」食味コンクール優秀賞受賞
2月
アグリフードEXPO大阪出店
「近江ゆかりの会」ブース出店
8月
鹿深サービス農産物検査場登録
9月
近江牛料理 岡喜本店様 鹿深米納品開始
10月
「近江ゆかりの会」ブース出店